top of page

多様化

人体部の席順抽選前に、畳1畳ほどのモデルが立つ台に腰を掛け、

雑談に講じていると、そこに腰を掛けて良いのは、先生だけと、注意を受ける。

誰が決めたんだと、声を荒げる。

そこは、モデルの職域だから。と、ノタマウ。

しょうもない規則は、これ以上作らんといて。と、30年前のエピソードを披露する。

「君は、人体部が永いのだから、パステル又は水彩絵の具で、デッサンを試みろ」

と言われ、

先生、木炭デッサンでなくても、いいんですかの問いに、

「ここは研究所であって、何でもありの自由だ」と指導された。事を話、

おおらかでなければ、良い絵は描けない。と言って相手にしなかった。

その他のエピソード・・・

研究生が少ないときは、モデルを油絵で描いた講師がいた。

先生、この頃、人体部で油絵を描かないのですか?の質問に

事務所から叱られた。と、答えられたのは何年前だった?

新しい講師が、今週は、良いポーズですね。とスケッチブックを取りに行かれ、

クロッキーをされていたのも、最近は見かけない。

プロの筆さばきや色使いは、とても参考になったのに、なんでかな???

講師の首が危うかった騒動も多々あって、研究所の主幹から愚痴をきかされたことも、・・・当時は、同じ宮仕えだったからかも?、

愚痴の要約・・・

大阪市の施設を利用し、報酬を得るものは、公平・公正を旨とする。

月謝を支払う研究生は、ある意味お客様で、苦情に関して、少しは聞き入れないと、

上部機関に持ち込まれる・・・の保身。

結果、

いつの頃から規則だらけになって、芸術と研究からはかけ離れ、カルチャー化してしまった。

コンクールの採点に、手心を願うアホばかりで、採点する側に真摯さがなくなるのも当然。

結論、

自己の正義や考えを振りかざすのは止めてほしい。

Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page